Life Think 給料人生

人生40から80まで疾走

カテゴリー: 音楽

【邦楽】日本の本物のロックバンド・REAL ROCK 5選

はじめに 音楽におけるロックの定義とは何でしょうか。色々な考え方があると思います。一般的には、 ロックとは、1950年代から1960年代初頭のラブ・ソング主体のポップスやロックンロールとは異なり、「ロック」の歌詞は、『セックス、体制に対する反乱、政治・社会的問題、芸術、哲学など』、幅広いテーマを扱っている。これらのテーマは、フォーク・ミュージック、ブルース、リズム・アンド・ブルース、などさまざまなソースから継承されている(wikipedia) とういうことらしいが、わかりづらいです。 ロックは、もとはロック

私が率直に好きなJAZZ名盤10選

はじめに JAZZってなんとなくオシャレな感じがするけど、なんとなく近寄りがたいような感じがしますよね。 私が、ジャズを聴きはじめたのは、5年くらい前でした。はじめは何を聴けばいいのか全くわかりませんでした。 ネットで「JAZZの名盤」とか「人気ランキング」とか検索して聴いてはみますが、好みじゃないってことが結構ありました。 今でもランキング上位のアルバムの中でも、あまり好みではないものがあります。 ビル・エヴァンス・トリオ『Waltz For Debby』、マイルス・デイヴィス『Kind of Blue』

三大スピーカー各型式製作記(スピーカーの世界)

なぜ、自作スピーカーなのか? オーディオの音質に最も影響を及ぼすものは、スピーカーといって間違いないだろう。 オーディオのファンにとって、スピーカーの選択というものが一番こだわる部分だと思う。 オーディオの世界は闇であり、数千万のスピーカーや何百万のケーブルもある。 高いお金を出せば、いい音が得られるのかもしれない。 でもオレは自分で音を作りたい。 スピーカーの構造を理解し、自らスピーカーを製作し、その音を聴いてみたいと思うのである。 自分でスピーカーをデザインする。自分の好きなパーツを選ぶ。それらを構成す

素人300B真空管アンプ製作記(アンプの世界)

300B真空管シングルアンプについて 300Bは、真空管の最高傑作と言って間違いないだろう。 300Bは、1930年代にアメリカのウェスタン・エレクトリック社が開発した伝説的な真空管だ。オリジナルはもう生産されておらず、ネットオークション等で数万から数十万で取引されている。 現在では、他の各社から生産されており、高槻等一部日本製も頑張ってはいるが、プスバンをはじめ中国製が多い。 そんな憧れの300Bの真空管アンプ音を一度は聴いてみたい。所有してみたい。というのが男のサガである。 既製品の300Bアンプは、マ